重要なお知らせ

酸化が体や肌に与える影響とは?酸化の原因と防ぐ方法

体や肌が酸化すると老化の原因になるとよく耳にする方も多いでしょう。知らず知らずのうちに酸化が進んでいることもあるかもしれません。本記事では、酸化とは何が原因で起こるのか、また酸化を防ぐ方法などもあわせて解説しています。

酸化とは

体内で酸化が起こると細胞が傷つけられるため、老化が進みやすくなるといわれています。そもそも酸化とはどのような現象なのか、何が原因で酸化が進むのかを解説します。

そもそも酸化って?

酸化とは物質と酸素が結びつくことによって起こる化学反応です。空気中の酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す「呼吸」も酸化反応の一つであり、呼吸によって体内に取り込まれた酸素のうち数%は活性酸素に変化し、体内で酸化を引き起こすといわれています。果物が空気中の酸素に触れると茶色くなる現象も酸化の一つで、肌も酸化すると茶色くなります。これがいわゆるシミやそばかすとなって表れるのです。

酸化は活性酸素の増加が影響している

呼吸によって取り込まれた酸素から変化した活性酸素は、体内で免疫機能や細胞同士のシグナル伝達のために働く役割を持っています。しかし、過剰に増えた活性酸素は細胞を攻撃して、体の酸化を進めます。体の酸化が進むと体内や肌の老化を進めたり、病気を引き起こしたりすることもあるでしょう。

肌が酸化する原因

肌を酸化させる原因である活性酸素は、呼吸だけで体内に増えるわけではありません。毎日の生活習慣によって活性酸素が過剰に増え、肌の酸化を進めていることもあるので、気をつけましょう。

紫外線

紫外線を過度に浴びると皮膚内で酸化が起こり、メラニンの生成が促され、シミやそばかすが増えることがあります。紫外線は夏場の晴れた日に多く降り注いでいるイメージですが、実は年間を通して降り注いでいるため、常に紫外線対策をしなければ、知らず知らずのうちに肌の酸化が進んでいるかもしれません。強い紫外線であるUV-B波は夏場にピークを迎えますが、UV-Aは年間を通して降り注いでおり、室内にいても窓からの日差しによる紫外線で酸化が進むことも珍しくないためです。

喫煙

たばこの煙には活性酸素が含まれているため、喫煙や受動喫煙によって体内の活性酸素が増えて酸化が進む可能性があります。また、物が燃えるときに発生するダイオキシンも活性酸素を増やすといわれており、火をつけて葉を燃やすたばこからもダイオキシンが発生します。

煙やにおいが少ない加熱式たばこは、紙たばこよりも活性酸素を増やすリスクが少ないと思うかもしれません。しかし、加熱式たばこのなかには紙たばこと同じくらいニコチンが含まれているものもあります。紙たばこに含まれない有害物質が加熱式たばこのなかに含まれているケースもあるため、病気や肌が酸化するリスクが同様にあると考えられるでしょう。

過度な飲酒

過度な飲酒をするとアルコールを分解するために働く肝臓に負担がかかり、活性酸素が大量に発生するといわれています。アルコールに強い人は肝臓が強いと思われがちですが、アルコールの強さと肝臓の強さは比例しないといわれています。肝臓は「沈黙の臓器」といわれているため、お酒に強いからといってアルコールを過剰摂取すると、気づかないうちに肝臓に大きな負担をかけ、体の酸化が進むことも珍しくありません。節度のある適度な飲酒量の目安としては、1日に日本酒なら1合、ビールなら500ml(中瓶)程度といわれています。1回に飲む量はもちろん、飲む頻度にも注意が必要です。

脂質のとりすぎ

脂肪は酸化しやすいため、脂質をとりすぎると体の酸化が進みやすくなる可能性があります。とくに油で揚げた食べ物は空気に触れると酸化して「過酸化脂質」に変化します。過酸化脂質は活性酸素と同様に酸化を進める作用があるので、カップ麺やスナック菓子などを頻繁に食べる習慣がある方は、知らず知らずのうちに体の酸化が進んでいるかもしれません。また、脂肪は活性酸素と結びつきやすいという特徴があるため、脂質の多い食事をとっている方も注意が必要です。

慢性的なストレス

精神的なストレスが増えると活性酸素が大量に発生し、体の酸化を進めます。活性酸素は免疫機能を担っており、ストレスから体を守るために働きます。そのため、ストレスが増えるとそれに応じて活性酸素の量も増えてしまうのです。また、活性酸素は肉体的にストレスを感じた際にも大量に発生するので、ハードな運動や長時間の運動による肉体的ストレスも、活性酸素を増やして酸化を進める原因になるでしょう。

肌の酸化が進むとどうなる?

体内の活性酸素が過剰に増えると、肌の酸化が進みます。酸化が進むと肌にどのような悪影響を及ぼすのか、具体的に解説します。

シワやたるみが増える可能性がある

紫外線を浴びて活性酸素が増えるとメラニン色素の産生が活発になり、シミやそばかすの原因になる可能性があります。本来、メラニン色素はお肌の新陳代謝であるターンオーバーによって外に排出されますが、大量にメラニン色素が作られると排出が間に合わなくなり、色素沈着してシミやそばかすとなって残ってしまうのです。

また、活性酸素は肌のハリや弾力を保つために重要な役割を果たす、コラーゲンやエラスチンも攻撃して傷つけてしまいます。その結果、たるみが気になり、肌のエイジングが進む可能性があります。

肌トラブルを引き起こす

皮脂は肌の表面の乾燥を防ぐ役割を持っていますが、皮脂は活性酸素と結びつきやすい特徴を持つため、過酸化脂質に変化して皮膚の「バリア機能」を低下させる可能性があります。肌のバリア機能といわれる角質細胞は、規則正しく並ぶことによって紫外線などの刺激から肌を守ってくれます。しかし、角質細胞が乱れると刺激が肌の内部に入りやすくなり、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを引き起こす可能性が高まるでしょう。

酸化を防ぐ方法

体内や肌の酸化を防ぐためには、体内で活性酸素が増えすぎないように制御したり、活性酸素を減らしたりする習慣を身につけるのがおすすめです。少しの心がけで酸化による老化のスピードをゆるやかにすることも可能なので、ぜひ今日から生活習慣に気をつけてみてください。

バランスの取れた食事を心がける

酸化を防ぐためには、抗酸化作用のある成分を豊富に含む食品を取り入れ、栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。酸化が気になる方にお勧めの成分は次のとおりです。

  • ビタミンA:緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変わる特性を持っています。生では吸収されにくいので油で調理して摂取するのがおすすめです。
  • ビタミンC:野菜、果物、芋類に多く含まれます。体内では作られないほか、過剰に摂取すると尿として排出されるため、毎日摂取するのがおすすめです。
  • ビタミンE:植物油やナッツ類に多く含まれ、強い抗酸化作用を持っています。ビタミンAやビタミンCと一緒に摂取するのがおすすめです。
  • ポリフェノール類:プルーンやりんご、お茶やコーヒー、ワインに含まれます。果物は皮ごと食べる、お茶やコーヒーは淹れたての状態で飲むようにすると、より多くのポリフェノールを摂取できます。
  • カロテノイド:緑黄色野菜や色の濃い果物に多く含まれます。野菜やフルーツはビタミン類も豊富なので、積極的に食事に取り入れると栄養のバランスが取りやすくなります。

紫外線対策を強化する

紫外線をできるだけ浴びないように対策することで酸化を予防できます。日焼け止めは日差しの強い日だけでなく日常的に使い、室内にいるときも窓からの日差しがある場合は使用するのがおすすめです。また、日焼け止めには持続時間があるほか、夏場のような暑い時期は汗で流れてしまう可能性があるため、できるだけ数時間おきに塗り直すように心がけてみてください。ただし、紫外線防止効果が高い日焼け止めは肌に負担をかけてしまうため、日傘や帽子、アームウォーマーを併用するなど、肌を労る紫外線を意識するようにしましょう。

適度な運動を行う

長時間のランニングなどハードな運動や息が上がる運動は、呼吸が増えるため活性酸素が発生する量も必然的に増えます。また、身体的なストレスも酸化の原因である活性酸素を増やすことになるので、適度な運動を習慣にするのがおすすめです。ウォーキングや軽く汗ばむくらいの運動は、ストレス発散に役立つほか、リラックス効果や睡眠のリズムを整える効果があるといわれています。心身ともにストレスをかけずに生活するためにも、適度な運動を心がける習慣をつけるのがおすすめです。

十分な睡眠を確保する

寝ている間に分泌される成長ホルモンは、別名「若返りホルモン」とも呼ばれており、肌のターンオーバーを促進したり、健康的な体や肌を作るために欠かせないたんぱく質を合成したりする役割を持っています。成長ホルモンは加齢とともに分泌量が減るため、酸化を防ぐには睡眠時間をしっかり確保するのはもちろん、睡眠の質にも気を配る必要があります。睡眠時間は最低でも6〜7時間確保し、睡眠環境を整えてリラックスできるようにするなど、成長ホルモンの分泌を促すよう意識してみてください。

まとめ

体内で活性酸素が増えすぎると肌や体の酸化が進み、病気やエイジングの原因になる可能性があります。活性酸素は生活習慣やストレス、食事などによって気づかないうちに増えているケースも少なくありません。酸化を防ぐ生活を心がけることで、日々のエイジングケアにつながるでしょう。

TOPに戻る